また、間が空いてしまいました。
ごくまれにしか更新しないブログなのですが
うちの姉が
「読むのを楽しみにしてる」と言ってくれているので
それを心の糧にして頑張って続けたいと思います。
いえ~~い、ねーちゃん、見てる~~~??

(笑)
毎月恒例の小さな山の会。
今回は【岩古谷山(いわこやさん)】へ行ってきましたよ。
岩古谷山とは・・・標高799m。
愛知県設楽郡設楽町にある山。
東海自然歩道が通っており
三大難所のひとつである、とのこと・・・・
ちょっとウィキっちゃった
(っていうか、いまでも設楽郡って言う??)
一応、地図をペタリコ。
ちなみに・・・
「岩古谷山へ行くんだよ~」と
実家の父(←山好き)へメールを出したら
「岩小屋さんへ行った時、
同行者に『こんな怖いところ、二度と来ない
』と言われた」
という内容の返信が来ました。
一体どんな恐ろしい場所なんでしょう・・・。
そして、「岩小屋さん」って・・・人名?(笑)
さて・・・前置きが長くなりました・・・
今回の山の会の前日。
我が町浜松でも珍しく雪が降りました。
・・・とういうことは
岩古谷山にも雪があるかも?!
と、ドキドキしながら現地へ向かったわけですが
既に道中で雪がどっさり・・・。
「あんまり雪が深い場合は撤収しましょう」とか言いつつ・・・
登山口からエッチラオッチラと登り始めました。
風が無いので、寒くはありません。
むしろ、前日の浜松のほうが寒かったくらい。
今回は短めのコースで
登山口から山頂までは1.5km。
約1時間、の予定。
東海自然歩道なので木の階段や橋が整備されています。
が・・・・この雪(笑)
私達の前に先に登っていったカップルさんがいたので
まるっきりの一番乗りではなかったけど
それでも
ふっかふかの雪です。
「十三曲がり」という九十九折の道を上っていくと・・・
雪だるまカルテット♪
こんなのがあるのは雪山ならでは、だなぁ
けっこうなでっかい岩・・・

なんにもなければ絶対登れないだろうけど
ちゃんとハシゴや階段があるので大丈夫・・・
ウヒィィ(;゚;Д;゚;)ィィイィ!!
ほんとに大丈夫・・・・??
余裕がなかったので写真が撮れなかったんですけど
けっこうな梯子がございました・・・
しかも雪が積もっているので
気を抜くとつるっとイッちゃいそう。
ワイルドだろう~~~?
(流行語なのでこじつけで使ってみました)
ヒーとかキャーとかコワーイとか
見た目にそぐわない乙女チックな悲鳴をあげつつ
それでもふと見上げると
すっくとまっすぐに伸びる木々たち。
こちらも背筋が伸びる気がするよ
ちょっとずつ上のほうの視界が開けてきて・・・
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
予定では所要時間1時間だったけど、
雪があるってコトで
もうちょっとかかったかな??
無事山頂にとうちゃ~~く
いやはや・・・
スリル満点でしたわ
先に登って行ったカップルさんは
頂上手前の岩の上でお食事中でした。
「全然来ないからどうしたかと思ったよ~」って・・・

あはは・・・雪山だとどうしてもゆっくりになりますわな。
お天気に恵まれて、遠くの山々もスッキリクッキリです。
(山の名前知らんけど)
では・・・お待ちかね昼食ターイム
は次回ってことで・・・
ではまた~~