本宮山(愛知県豊川市) 登山日記【4月15日】

1週間遅れの更新になってしまいました。
先々週に引き続いて、またまた山歩きに行ってまいりました。

今回は、
愛知県豊川市の本宮山へお邪魔してきましたよハート


本宮山は標高789.2m。
一帯は大きな杉が生い茂っており、
県の自然公園(本宮山県立自然公園)に指定されている。
山頂近くには三河国一宮の砥鹿神社奥宮があり、
東三河の人々の信仰の対象として親しまれている。

from ウィキペディア

実家からそんなに離れていない山ですが
私は今まで登ったことがありませんでした。
正規の登山道を登れば2時間くらい・・で山頂かな~?
と思っていたのですが
『トレーニングなので、林道歩きで長く歩く』ということらしく
運動不足ぎみの私はちょっとドキドキ・・・。
完歩できるのかなガーン

※普段一緒に行ってるむまろさんご夫妻とは
また違うグループにも参加させていただいてます。



本宮山近くの『豊川ウォーキングセンター』に駐車、集合して
ここから歩き始めます。




山歩きのお仲間さん。
浜松のIさん。Yさん。
湖西市のMさんご夫妻。
皆さん健脚なんです。

林道を使って山頂へ行くルートは
往復でおそらく20キロ程度・・・らしく汗
いやはや・・・いいトレーニングになりました。
杉が生い茂っていて日も当たらないので
風が涼しくて気持ちいいですキラキラ
これで、日当たりよかったら絶対バテバテ・・・。


途中で、『健脚の神様』がいらっしゃったので
帽子をとって、しばしお参りさせていただきました。
膝が痛くなりませんように、っと。


2時間以上、ゆっくりのんびり歩いて
最後の最後に
人工建造物はなかなか堪えますね。
往路のみで、ふとももがパンパン!
帰りも同じ道を帰るかと思うと・・・・あはは下降


山頂の『砥鹿神社 奥の宮』に到着です。


お待ちかねのお昼ご飯♪
持参したバーナーでお湯を沸かして
ワンタンスープ!
しょっぱさがたまらなく身にしみます。

山頂はけっこう風も通るので
日陰にいると結構寒いんです。
あったかい飲み物がありがたや~ハート


Iさんにコーヒーを淹れてもらいました。
今日の豆は『モカ』コーヒー

山頂でいただくコーヒーと甘いモノって
なんて美味しいんだろう・・・。

今回はあんまり写真を撮らず
ひたすら頑張って歩いた山行でした。

下山してへとへとだったけど、
その後入った本宮の湯では
疲れた足がほぐれて気持ちよくって
失神しそうでした(笑)

山歩きやってて何が楽しいの?
って聞かれることがあります。
すっごいしんどくて
「なんで私、こんなことやってんだろ」って思うこともあるけど(笑)

おいしいご飯とコーヒーか
キレイな眺望とか
かわいらしいお花とか
あったかい温泉とか


これがあるから
やめられないんだよね、って
毎回思うんです。
疲れて帰ってきても
「今度はどこに行こうか!」って
また思っちゃう。

でも・・・
さすがに今回の
筋肉痛はガンコで
この日の2日あとまで
あちこちが痛かったですガーン
情けないってばよ・・・。




同じカテゴリー(山登り)の記事
ひさびさに更新。
ひさびさに更新。(2022-10-25 17:07)

湖西連峰 神石山へ
湖西連峰 神石山へ(2014-01-21 12:42)

今年最後の・・
今年最後の・・(2013-12-15 12:20)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
本宮山(愛知県豊川市) 登山日記【4月15日】
    コメント(0)